Life is short.

ギター / DTM / Apple / カメラ について綴るブログ

FREE THE TONE SILKY COMP

f:id:rnshy:20150713072714j:image

f:id:rnshy:20150713072652j:image

 
 
FREE THE TONEのSILKY COMPを買いました。
お値段は3万円くらい。
僕にとっては高級なペダルです。
 
f:id:rnshy:20150713072637j:image
 
このコンプの下位製品?というか原型?として、PROVIDENCE VLC-1 VELVET Compというのもありますね。
プロも使用されている有名なComplessorです。
SILKY COMPはvelvet Compの上位互換機とも言える性能らしいです。
 
以下、公式サイトからの引用
SILKY COMP は基板製作時の特殊な半田製法により、今までのコンプレッサーペダルの概念を変えるほどの、ナチュラルで艶のあるシルクのように滑らかな特別なサウンドを得る事に成功しました。アルペジオでは流れるような自然な音と音のつながりを、カッティングではキレのあるグルーブを生み出します。
ATTACKコントロールによって幅広いサウンドメイキングが可能です。また、ATTACKノブを右に回しきった状態でリミッター的な使い方ができます。
SILKY COMPのエフェクトON/OFFスイッチングには、信号がバイパス時にスイッチの一回路しか通過しない、特殊なトゥルーバイパス方式を採用しています。
 
「シルクのように滑らかな特別なサウンド」、が抽象的で全くイメージできなかったのですが、そもそもコンプ初心者の自分にとってはコンプの良し悪しもわからないので、とりあえず評判が良くてプロが使ってて品質の良いものならなんでもいいやというノリで買っちゃいました。
 
このコンプは僕の好きなギタリスト、春畑道哉さんも初期ロットの物(初期ロットは赤い固体)を使用しておりまして、僕はそれを真似て試奏もせずに買った次第です笑
 
さて、自分にとってはComplessorというエフェクターペダルを使うのは初めてになるわけですが、使ってみてビックリしました。
こんなに素晴らしいエフェクターなのかと。
 
コンプレッサーに対する理解がほぼ無かったので、サウンドにどんな変化をつけられるエフェクターかも概要レベルでしか理解してなくて、その必要性をあまり理解していなかった無知な人間です。
でも、今はこのSILKY COMPを使ってみて、もう手放せないエフェクターになってしまいました。
特にクリーントーン時、あるいはクランチでのカッティングの時に素晴らしい貢献をしてくれます。
 

コンプレッサーって?

コンプレッサーっえそもそもなんなのかをザックリ申し上げますと、ある基準(スレッドショルド)より大きい音を圧縮してその瞬間の音量を抑える(潰す)ことで、結果的に全体の音量のバラツキを抑える(音の粒を揃える)効果を得られるエフェクターです。
なので、ピッキングの強さで音量が顕著に変わるクリーントーンのように、ピッキング強弱による音量変化がシビアなサウンドの時に威力が発揮されるのです。
クランチくらいの軽い歪みでのカッティングでも有効ですね。
コードカッティングと単音カッティングで音圧を揃える事ができます。
コードカッティングの時だけ煩くて、単音カッティングになると急に音が埋もれてしまうような時に効果は抜群です。
 
ところで、深く歪ませている状態でコンプレッサーを使うのはあまり意味がないと思っています。ハイゲインの状態はある種コンプがかかっている状態とも言え、音の粒が揃っているためです。(ピッキングの強弱による音量の変化が少ない)
なので、深く歪んでいる時にコンプレッサーをかけるとむしろハウリング等のトラブルの原因になる可能性があります。(これはライブでの話で、レコーディングとなるとまた音圧上げ等の別の用途でコンプレッサーが必要になる為話は変わってきます。勉強中。)
 

SILKY COMPの話

話がそれましたが、このSILKY COMPを買ってからカッティングやクリーントーンを気持ち良く弾けるようになりました。
コンプレッサーは下手をごまかすエフェクターとも言われたりしますが、プロも使用してますし、適切なセッティングにして使用すればちゃんとピッキングニュアンスやダイナミクスも出せます。
 
SILKY COMPには3つのつまみがあります。
レベル
出力レベルを調節するつまみです。
これは3時くらいにしてノミナル値(減衰も増幅もせず、入って来た信号そのまま大きさで扱う値)になります。
なので僕は常時3時で使用してます。
 
アタック
コンプが効き始める時間を調節するつまみです。
なので一番右に振り切るとリミッターになります。
 
サスティン
サスティンの長さを調節するつまみです。0の状態でも結構効きます。
どれだけ音を潰すか、の指標ひなるかと思われます。
一般的なコンプのスレッドショルドとレシオをこの一つのつまみで調節してるようなイメージでしょうか。
 
 
つまみが3つしか無いので細かいセッティングはできませんが、どんな状態でも高品質なサウンドを得られるペダルです。
 
もちろんトゥルーバイパス仕様。
しかも、特殊なトゥルーバイパス仕様みたいで、林氏の拘りの詰まったペダルになっています。
 

 

Providence VELVET COMP [VLC-1]

Providence VELVET COMP [VLC-1]